入学案内

各種書類ダウンロード

▼こちらから募集要項、入学願書・エントリーシートをダウンロードいただけます。

募集要項
※出願書類提出チェック項目表・振込証明書提出用紙(見本)・出願用封筒(見本)付き

・PDFをダウンロードしたらブラウザのプリンタマークか共有マークをクリックして印刷してください。
・資料請求した方で書類のやり直し等をご希望される方もこちらよりダウンロード、印刷してご使用ください。
・プリンタの印刷設定を【A4 両面印刷】にして印刷してください。

1.入学までのスケジュール

総合型選抜/学校推薦型選抜/一般選抜

2.募集学科

壱岐校

学科 修業年限 入学定員
介護福祉科 2年制 36名

3.入試方法

入試方法概要
共通総合型選抜出願者自身の人物像(個性や意欲など)を学校側の「求める学生像
(アドミッションポリシー)」と照らし合わせて合否を求める入試制度
高校生学校推薦型選抜
(指定校推薦入試)
2026年3月に本校が指定した高等学校卒業見込みの方で、本校の指定校推薦基準を満たしており、
出身高等学校校長の推薦を受けた方に行う入試制度
●推薦基準や人数等は、指定先の高等学校に提示(2025年7月中旬頃)
●本校を専願の方のみ出願可能
学校推薦型選抜
(学校推薦入試)
2026年3月に高等学校卒業見込みの方で、出身高等学校校長の推薦を受けた方に行う入試制度
●推薦基準 評定平均値3.0以上
●本校を専願の方のみ出願可能
一般選抜2026年3月に高等学校卒業見込みの方に行う入試制度
社会人一般選抜志望学科の出願資格を満たす方に行う入試制度

4.選考方法

入試方法書類選考面接筆記試験
共通総合型選抜
高校生学校推薦型選抜
一般選抜
社会人

※入試方法は 国語(四者択一)もしくは小論文(400字程度)

5.出願資格

●高等学校を卒業した方及び2026年3月に高等学校卒業見込みの方
●高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められる方

入学に関し、高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められる方とは、以下のいずれかに該当する方を指します。
①外国において学校教育における12年の課程を修了した方、又はこれに準ずる方で文部科学大臣の指定した方
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設を修了した方
③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した方
④文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した方
⑤大学入学資格検定規定により文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した方

6.出願方法

入試方法出願書類(必須)
出願資格認定証<別紙>
入学願書
推薦書<別紙>
振込証明書
提出用紙※1
調査書等※2
共通総合型選抜
高校生学校推薦型選抜
一般選抜
社会人

※1選考料について
●総合型選抜入試は選考料免除のため、振込は不要です。
●選考料(20,000円)を振込用紙にて、指定口座へお振り込みください。
振り込み後、金融機関振込金受取書(本人控え)と振込証明書(提出用)が返却されます。
振込証明書(提出用)を出願書類とともに出願用封筒に入れて、郵送してください。
なお、振込金受取書(本人控え)は選考料振り込みの証明となりますので、大切に保管してください。

※2調査書について
●卒業(見込み)の出身高等学校の調査書をご提出ください。
 最終学歴が大学、短期大学、専門学校などの方も卒業高等学校の調査書をご提出ください。
●開封されたものは無効です。
●名字の変更がある場合は、戸籍抄本を添付してください。
●調査書の発行が卒業校において不可能な場合、以下2 点の書類をご提出ください。
・卒業証明書
・成績証明書(成績証明書も発行できない場合、発行不可の証明書の2点をご提出ください。)
●高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定合格の方は以下2 点の書類をご提出ください。
・合格証明書
・合格成績証明書
●外国の学校を卒業した方は、以下の書類をご提出ください。
・外国人登録証明書(写し)または在留カード
・最終学歴の卒業証明書または卒業証書の写し
・成績証明書(いずれも原本とともに、英文または日本文に翻訳したものを添付)

7.受験番号等について

出願締切後、入学願書に記載いただいたメールアドレスへ受験票を送信いたします。
※受験日の2日前までに届いていない場合は、ご連絡ください。
●送信内容
・受験日  ・志望学科  ・受験番号
・集合時刻、試験開始時刻 ・その他
●受験日当日、受付にて添付した受験票を確認いたします。

■メール受信拒否設定解除のお願い
事務処理後、志望校より受験に関するメールを差し上げますので、受験の際には必ず、以下のドメインからのメール受信可能な設定をお願いいたします。

長崎校:kokoro-nyushi-nagasaki@kokoro.ac.jp
佐世保校:kokoro-nyushi-sasebo@kokoro.ac.jp
壱岐校:kokoro-nyushi-iki@kokoro.ac.jp

8.出願から入学手続きまでのスケジュール

●総合型選抜

エントリー期間出願資格審査日 ※1出願資格認定証発行 ※2
2025年7月1日(火)~9月30日(火)2025年7月7日(月)~10月9日(木)2025年7月14日(月)~10月10日(金)
正式出願期間 ※3合否通知書類発送日 ※4入学手続期限
2025年9月1日(月)~10月21日(火)2025年10月29日(水)2025年11月14日(金)

※1 出願資格審査日は日程調整を行い決定いたします。審査希望日がある方はお早目にエントリーすることをお勧めいたします。
※2 認定者の方には面接終了後随時「出願資格認定証」を郵送します。出願書類に必要となりますので、大切に保管してください。
※3 上記期間内に出願書類が提出されない場合は、「出願資格認定証」は無効となります。
   都合により、上記期限までに提出できない場合は、出願校へお問合せください。
※4 合否通知は出願提出書類(出願資格認定書・入学願書・調査書等)が全て届き次第、選考のうえ発送致します。
   到着には地域によってずれが生じます。

学校推薦型選抜・一般選抜

入試区分出願期間受験日合否通知書類発送日入学手続期限
学校推薦型選抜
(指定校)第1期
(学校推薦)第1期
一般選抜 第1期
2025年10月1日(水)~
2025年10月14日(火)
2025年10月19日(日)2025年10月29日(水)2025年11月14日(金)
学校推薦型選抜
(学校推薦)第2期
一般選抜 第2期
2025年10月15日(水)~
2025年11月4日(火)
2025年11月8日(土)2025年11月19日(水)2025年12月5日(金)
学校推薦型選抜
(学校推薦)第3期
一般選抜 第3期
2025年11月5日(水)~
2025年12月9日(火)
2025年12月14日(日)2025年12月24日(水)2026年1月16日(金)
一般選抜 第4期2025年12月10日(水)~
2026年1月13日(火)
2026年1月17日(土)2026年1月28日(水)2026年2月13日(金)
一般選抜 第5期2026年1月14日(水)~
2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)2026年2月25日(水)2026年3月13日(金)
一般選抜 第6期2026年2月11日(水)~
2026年2月24日(火)
2026年3月1日(日)2026年3月4日(水)2026年3月20日(金)
一般選抜 第7期2026年2月25日(水)~
2026年3月10日(火)
2026年3月15日(日)2026年3月16日(月)2026年3月20日(金)

※出願期間については、期間最終日の午後5時必着となりますのでご注意ください。
※定員になり次第、出願受付は終了いたします。また、定員状況によっては、出願期間を過ぎても出願を受け付ける場合があります。詳細については、各校HPまたは入試係に直接お問い合わせください。

9.校納金

■入学金

全学科共通
300,000円

■授業料(年間)

学科授業料施設維持費授業充実費合計
介護福祉科590,000円20,000円20,000円630,000円

●すでに納入した校納金は原則返還いたしません。ただし、2026年3月31日までに入学辞退の申し出があった場合、校納金のうち、授業料・施設維持費・授業充実費・預かり金を全額返金いたします。なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金は返還いたしませんので、ご了承ください。

■預り金

学科1年次2年次
介護福祉科150,000円120,000円

(1)預り金は、実習着・実習費・上履き・教材費・検定費・国家試験受験料等の代金として、毎年度必要となります。
(2)預り金は、卒業時に残金があれば精算し、返金いたします。基本的には予定した預り金の範囲内で収めますが、万が一不足金があった場合は、不足分を納入していただきますのでご了承ください。預り金の個人別明細票は、毎年度末本人宛に通知します。
(3)入学時のみ学友会費15,000円を預り金からお支払いいただきます。
(4)毎年度「専修学校各種学校学生・生徒災害傷害保険」「医療分野学生生徒賠償責任保険」等の合計費用(前年実績1,000円)及び健康診断の費用(前年度実績5,336円)を預り金よりお支払いとなります。

10.各種減免制度

対象 制度名 概要
高校生 ①学校推薦型入学制度 対象者:学校推薦型選抜に出願する者
減免額:
●指定校推薦による者…入学金より10万円減免する。
●学校推薦による者…入学金より5万円減免する。
②部活動評価制度 対象者:部活動に3年間所属していた高校生
減免額:1年次授業料より10万円減免する。
社会人 ③社会人早期受験支援制度 対象者:第4期までに出願する社会人受験者
減免額:入学金より10万円減免する。
④有資格者リカレント支援制度 対象者:社会人有資格者等 資格の種類については(※1)
減免額:1年次授業料より10万円減免する。
共通 ⑤特別修学サポート制度(総合型選抜) 対象者:総合型選抜に出願する者
減免額:入学金より10万円減免する。
※社会人早期受験支援制度との併用はできません。
⑥一人暮らし支援制度 対象者:就学を機に一人暮らし始める者
対象地域:長崎校(県外、離島、松浦、平戸)佐世保校(県外、離島)
減免額:授業料より最大36万円減免する。(毎月1万円減免)
⑦ダブルスクール制度 対象者:異なる学科を履修する者
減免額:入学金免除・授業料を年30万円減免する。
その他:重複する科目の履修を免除する。
⑧企業推薦制度 対象者:就職先など本校と関連のある企業からの推薦がある者
減免額:受験料2万円免除
在学中 ⑨特待生制度 対象者:学業・人物共に優秀な者(対象者を学内基準により決定)
減免額:次年度授業料より半額減免する。

●年次減免上限額は授業料の半額までとなります。
●併用は2つまでとなります。
(※1)対象となる資格 ※資格者証の写しの提出が必要となります。
柔道整復師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・薬剤師・歯科衛生士・あん摩マッサージ指圧師・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・学校教員免許

本校は就学支援制度「授業料等減免(入学金を含む)」「給付型奨学金」の対象校に認定されています。
経済的理由で進学をあきらめてしまうことがないように、国が支援する制度です。詳細はこちら。

11.資料請求・受験者の皆さまへ

●お問い合わせの前に当校のプライバシーポリシーをご確認ください。

<壱岐校へのお問い合わせ>
〒811-5544 長崎県壱岐市勝本町布気触818番地68
社会福祉法人壱心会 こころ医療福祉専門学校壱岐校 入試係宛
TEL:0920-43-8556

無料資料請求

出願書類チェック項目/振込証明書(見本)/出願用封筒(見本)

個別相談会・資料請求 申し込み受付中!