基礎医学や専門技術を通して深い知識を得る。
目指すは地元で活躍できる外傷施術の専門家。
基礎医学や専門技術を通して深い知識を得る。目指すは地元で活躍できる外傷施術の専門家。
整骨院以外でも、介護現場、整形外科、スポーツトレーナーなど幅広い分野で柔道整復師は活躍しています。一般のケガに対する施術はもちろん、部活動で頑張っている中高生のケアや高齢者への日常生活訓練のサポートも担っています。さまざまな年齢層に対応できるような治療技術とコミュニケーション能力の備わった人材育成を目指しています。
骨折や脱臼、捻挫、打撲などのケガ(外傷)に対して施術を行うことができる国家資格です。「整復法」「固定法」「後療法」の3つの療法で人間の持つ「自然治癒力」を最大限に引き出し、骨・筋・関節などの運動器系の機能回復を目指す仕事です。
目指す資格
●柔道整復師(国家資格) ●専門士 ●介護職員初任者研修※ など
※選択により取得可能
目指す資格
●柔道整復師(国家資格) ●専門士
●介護職員初任者研修※ など
※選択により取得可能
主な就職先
●接骨院・整骨院 ●整形外科医院 ●特別養護老人ホーム ●一般病院 ●介護老人保健施設 ●プロ実業団におけるスポーツトレーナー ●フィットネス施設 ●診療所 ●デイサービスセンター ●独立開業 など
広がる柔道整復師の活躍の場
整骨院
外傷施術
介護施設
機能訓練指導員
整形外科
ケガの治療
スポーツトレーナー
スポーツ選手のサポート
独立開業
施術だけでなく経営も
整骨院
外傷施術
介護施設
機能訓練指導員
整形外科
ケガの治療
スポーツトレーナー
スポーツ選手のサポート
独立開業
施術だけでなく経営も
柔道整復師のメリット
柔道の経験は必要ありません。
入学者のうち9割は未経験です。
なぜ「柔道」か?柔術家は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などのケガへの施術法や蘇生法が「活法」と呼ばれており、この活法が柔道整復という施術方法になります。
また、それとは逆に、関節技、固め技等、戦闘用の武器として「殺法」と呼ばれるものがあり、競技としての技を磨いたり、礼儀作法などの教育の手段に活用されたりしています。活法と殺法が発展したものが柔道であり、柔道整復という日本独特の施術方法を生み出しました。
医師以外で自らの判断で施術できる
実は、理学療法士などの医療系資格は医師の指示なく施術することはできません。しかし、柔道整復師は、適応範囲内であれば唯一自らの判断で施術することが認められている医療技術者です。そのため、コンタクトプレーの多いスポーツ競技で発生したケガの対応には重宝されています。
医師と同じく、保険を利用し施術ができる
柔道整復師による施術は「保険」が利用できます。小学生から70歳未満の場合であれば3割負担と、病院へ行くのと同じで患者様にとって経済的負担が少なく、安心して通院することができます。柔道整復師は整骨院を開業するなど地域医療に貢献度の高い職業といえます。
※打撲・捻挫・挫傷に対する施術および骨折・脱臼の応急処置に対して健康保険が適用
開業ができる!!
例えば柔道整復師は、脱臼の施術(整復法)を行えますが、理学療法士にはできません。これを「業務独占」と言います。
筋肉などの機能を高めるリハビリは、資格の種類に関わらず、知識さえあれば行える行為です。
安定した職業
「柔道整復師」の初任給平均は、一般企業に就職した大卒者の金額とほとんど変わりません。これは国家資格の強みと言えます。また、将来自分で開業した場合は、自らの頑張り次第で多くの収入を得ることが可能です。
柔道整復師平均初任給 |
18万円~23万円以上 (当校卒業生実績) |
独立開業 | 保険治療 | 自らの判断 | 業務独占 | |
柔道整復師 | 〇 | 〇 | 〇自らの判断で施術 | 〇 |
理学療法士 | × | × | ×医師の指示により施術 | ×名称独占 |
作業療法士 | × | × | ×医師の指示により施術 | ×名称独占 |
はり師・きゅう師 | 〇 | △医師の診断書がある場合のみ | 〇自らの判断で施術 | 〇 |
業務独占とは、例えば柔道整復師は、脱臼の施術(整復法)はできますが、理学療法士はできません。筋肉などの機能を高めるリハビリにおいては、資格の種類に関わらず、知識さえあれば行える行為となります。ただし、理学療法士とは、名乗ることはできません。それが、名称独占といわれるものです。
女性にもおすすめ!柔道整復師
柔道整復師の資格を持つと、生活環境(結婚、出産、転勤など)に合わせ、フルタイムからパート、独立開業など働き方を自由に選択できるようになります。女性にとっては、子育ても考えて働ける業界ではないでしょうか。
まだまだ、男性の柔道整復師が多い業界のため、女性患者による胸部や股関節周辺の痛みの相談は、とても施術する際に配慮が必要です。女性の柔道整復師であれば、患者側も悩みや不安を相談しやすく、施術も安心して受けることが可能です。
また、子どもを連れて通院される主婦にとっても、女性の柔道整復師がいることで安心して子どもを預けることができ、近年では、整骨院内にキッズルームが設けられ、個室での対応もできる整骨院もあります。また、整骨院業界は多様化しており、医療・スポーツ・福祉に加えて、美容にも広がっています。女性柔道整復師ならではの考えのもと、医療と美容をリンクさせた整骨院もあります。
2022年度
国家試験合格率
100%
(佐世保校)
令和4年度
就職率
100%
(長崎校・佐世保校)
佐世保校スポーツ柔整科は「専門実践教育訓練給付制度」対象講座!
最大168万円の学費補助金がでます。
「専門実践教育訓練給付制度」とは一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受講した場合、本人が当学校に支払った教育訓練経費の一部をハローワークが支給する制度です。
教育訓練経費(入学金と授業料)の50%(年間上限40万円)がハローワークから最大3年間支給され、さらに卒業後1年以内に資格を取得し、雇用保険に新たに加入または継続加入している場合、教育訓練経費の20%の額が追加支給されます。
詳しい内容は個別相談会やオープンキャンパスにてご説明いたします。まずはご予約ください!
ケガに対する施術から高齢者のケア・サポートまで。
さまざまな場で対応できる施術技術が備わった人材を育成します。
ケガに対する施術から高齢者のケア・サポートまで。さまざまな場で対応できる施術技術が備わった人材を育成します。
柔道整復師は、整骨院だけでなく、整形外科、スポーツトレーナーなど幅広い分野で活躍できます。また、介護施設では「機能訓練指導員」として、高齢者の日常生活訓練のサポートや健康維持・向上ケアを行うなど、ケガに対する施術以外の現場でも需要が高まっています。
技術だけでなくコミュニケーション能力も求められます!
<前期(4月~9月)>
●入学
・高総体ボランティア
●前期試験(7月~)
〇夏休み
<後期(10月~3月)>
〇冬休み
●後期試験(1月~)
●臨床実習(2月)
〇春休み
<前期(4月~9月)>
・高総体ボランティア
●前期試験(7月~)
〇夏休み
●臨床実習(9月)
<後期(10月~3月)>
〇冬休み
●後期試験(1月~)
●臨床実習(2月)
〇春休み
<前期(4月~9月)>
●前期試験(7月~)
〇夏休み
●臨床実習(9月)
<後期(10月~3月)>
・合同就職説明会
・認定実技審査
・卒業試験
〇冬休み
●後期試験(1月~)
●国家試験(3月)
●卒業
【1年次の成長ポイント】1年生のうちに基礎を固めておくことが大切です。患者様とどのように接するか、施術の中で出てくる英語を学べる授業など、実践を想定した様々な授業を受けています。
【2年次の成長ポイント】2年生になると専門性が増すため、難しくなりますが、1年生の時に身に付いた知識が役に立っています。
【3年次の成長ポイント】3年生では、国家試験のために知識をつけることはもちろん、それを現場でどのように応用できるかが大切になってきます。
1年生の時間割(例)
実習で”現場力”を身に付ける!
学外実習では、実際に整骨院へ行き、生の柔道整復師の施術を学べます。
学内では学生同士で練習していた対応も、本物の患者様相手に対応させていただくこともあり、より現場の雰囲気を肌で感じることができました。
「地域活動」について
トレーナー活動で実践的な経験を積む!
地域のイベント時のコンディショニング実習、高校部活動のトレーナー活動など、現場を学ぶ機会を多く設けています。
「機能訓練指導員」とは?
機能訓練指導員として介護施設でも活躍できます。
高齢者の日常生活能力向上と筋力低下の予防などを目的に、ストレッチやボディケアを行う仕事です。特別養護老人ホームやデイケアサービスで一人以上の配置が法的に義務付けられています。柔道整復師はこの機能訓練指導員として介護施設でも活躍できます。
こころ医療福祉専門学校長崎校
スポーツ柔整科 片山さん
学校の雰囲気が気に入り、オープンキャンパスに3回も参加しました。将来は女性のためになるようなお店を開院したいです。こころ医療は学生と先生との距離が近く、何でも相談できる雰囲気です。
こころ医療福祉専門学校長崎校
スポーツ柔整科 森田さん
医療系ということもあり、教科はすべて大変ですが、働くイメージがわく実習が多く充実しています。他学科との積極的に交流を図り情報共有しています。将来は整形外科で働きたいと思っています。