
本校の「鍼灸科(長崎校)」「スポーツ柔整科(佐世保校)」は、働く人の主体的で中長期的なキャリアアップの支援を目的とする給付金制度「専門実践教育訓練給付金」の対象講座として、厚生労働省より指定を受けています。今まで、経済的な理由で進学を断念していた社会人の皆さん、専門実践教育訓練給付制度を利用して、夢の治療家への転身を目指しませんか?

「専門実践教育訓練給付制度」とは、一定の条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練講座を受講した場合、本人が支払った教育訓練経費の一部をハローワーク(国)が支給する制度です。
教育訓練経費(入学金と授業料)の50%(年間上限40万円)がハローワークから最大3年間支給されます!さらに、卒業後1年以内に資格を取得し、雇用保険に新たに加入又は継続加入すると、教育訓練経費の20%の額が追加支給されます。
キャリアアップを後押ししてくれる制度として多くの方に活用されています。


「専門実践教育訓練給付制度」の給付対象は雇用保険被保険者期間が3年(初回の場合は2年)以上であること。
また、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座を修了する見込みのある方です。
2年以上就職し、
1年以内に離職した方
就職・離職を繰り返して
いるが、通算で2年以内
雇用保険を払っている方
以前、教育訓練給付を受けた
経験あり。その後雇用保険の
加入期間が3年以上ある方。
2年以上就職し、
1年以内に離職した方
就職・離職を繰り返して
いるが、通算で2年以内
雇用保険を払っている方
以前、教育訓練給付を受けた経験あり。その後雇用保険の加入期間が3年以上ある方。
私はもらえる?給付対象チェッカー
- Q
- 現在働いていますか?
▲チェッカーはあくまで目安です。詳しい対象などは個別相談会でご相談ください。



専門実践教育訓練給付講座を受講すると教育訓練費の50%(年間上限40万円×3年)が給付されます。
また、国家資格取得後、1年以内に就職し雇用保険の被保険者となった場合、さらに教育訓練費の20%(年間上限48万円)が追加給付されます。
専門実践教育訓練給付講座を受講すると教育訓練費の50%(年間上限40万円×3年)が給付されます。
また、国家資格取得後、1年以内に就職し雇用保険の被保険者となった場合、さらに教育訓練費の20%(年間上限48万円)が追加給付されます。
実際はこころ医療福祉専門学校独自の減免制度などの利用で、さらに金額を抑えることが可能です。

その上「教育訓練支給給付金」で就学中の生活費ももらえる!
専門実践教育訓練給付を受給できる方のうち、受講開始時に一定の条件を満たす場合には、訓練受講をさらに支援するため「教育訓練支援給付金」が支給されます。支給期間はその教育訓練が終了するまで給付を受けることができます。【期限延長:2025年3月まで】
- 専門実践教育訓練を初めて受講する方
- 離職後1年以内に専門実践教育訓練を開始する方
- 受講開始時に45歳未満であること
- 専門実践教育訓練を修了する見込みがあること
- 受給資格確認時に離職中でその後短期・日雇労働者になっていないこと
- 会社役員、自治体の長に就任していないこと など
例)離職前6ヵ月間の月額平均給与が20万円の場合
●「基本手当日額」が4,887円
●教育訓練支援給付金の1ヶ月あたりの金額:117,270円
失業保険(基本手当)が受給できる1日あたりの金額のことを「基本手当日額」といいます。基本手当日額は、「賃金日額」の45~80%の範囲で設定されます。
⇒詳しくは個別相談会などでご相談ください。

専門実践教育訓練給付金を受給するには 受講開始日の1ヵ月前までに事前の申請手続きが必要です!
<締切日> 令和7年2月28日(金)まで
まずは当校の個別相談会・オープンキャンパスをご利用ください。わかりやすくご説明いたします。
その後受講開始日の1ヵ月前にハローワークで受講前手続きを行い、訓練前キャリアコンサルティングを受けジョブ・カードを作成してください。
特別な講座ではなく通常の授業ですのでご安心ください。
本校の受講開始日は入学式の日(4月)、受講修了日は卒業式の日(3月)、3年間の就学です。

